論理と情緒と情熱と。

就活とかキャリアに関すること多め。「考えたこと」特に、キャリアに関するエントリーを中心に掲載してます。

コミュニケーション

就活に踊らされる就活生-悪いのは社会か学生か-

※一部修正しました1/16巷ではよく、就活の画一性が気持ち悪いと批判されます。皆同じスーツや髪型、化粧をして、同じような所作やお辞儀をして、同じような質問をして... そういった「気持ち悪さ」をうまく描いている作品を芸大の方が作成しています。少し前…

「なんか口だけうまいやつ」が就活うまくいくワケ

就活が終わった内定者と話していると、たまにこんなことを言う人がいます。 「就活ってすごい不平等やと思うしおかしいと思う。大学生活遊んで口だけうまいやつがうまく言っているのに、ちゃんと頑張ってた人はうまくいかないんだもん」この感覚は正しいので…

ホリエモンに生じたコミュニケーションの変化-「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」を読んで-

仮釈放後のホリエモンは、何だか以前と違う気がします。これは仮釈放された直後の記者会見の様子ですが、なんだかとげが少なく感じられます。

就活の面接って、ウソついていいの?

少し昔の記事ですが、就活において面接官が落とすポイントについて書かれた記事を読みました。 “使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて - シロクマの屑籠 (id:p_shirokuma) 就活生にとって多くが参考になる内容ですが、その中で今日考えたいポ…

就活の面接で最低限気を付けるべき10の事実

グーグル先生に倣ってみました。はい。 Google が掲げる 10 の事実 – 会社情報 – Google一応就活してきて、現在も就活支援的なことをやっていると、面接やOB訪問の時に気を付けなければならないことがわかってきます。 今回はその知見をシェア。 1.面接官…

マネージャーとしての能力を高めるには承認型の成功体験がきっと必要。

ゆーすとさん(id:syuraw)の「孤独で独りよがりな成功体験を積んで欲しい。」を読みました。成功体験には「承認型」「自己完結型」があって、後者の経験を多く積むことで、世間的に成功したりある分野で業績を出せるだろう、ということが述べられるています。…

[自己分析のヒント]優秀な人間が必ず通る成長経路を見つけた

タイトルは釣りっぽくしましたが。前の記事で書いたように、就職活動の支援をしている中でいろんな人の「人となり」やそれを根拠づける過去というものがわかってきました。そしてまた、そういう活動をしてくる中で、「人間はおそらく精神的にこういう成長経…

[自己分析のヒント]過去の経験がその人の人格形成に寄与する部分について

就活支援をしている関係上、いろんな就活生と会って、自己分析の手伝いとかをしてその人がどういう人物で過去にどういう経験をしてきたかということを聞くことが多くなりました。就活も今月になって解禁しましたしね。 そうやって話していると、何となく法則…

ロジックは確かにツールだけど考えや価値観にも影響を与えるのかもしれない

論理的思考能力(=ロジック)というものがあります。ビジネス書でもそのたぐいの本があふれていますし、これを身につけたい人は多いようです。この能力を持っている人は、その面に関して肯定的な評価はされど否定的な評価はされないことがほとんどです。 こ…

メイロマさん(@May_Roma)になんで違和感を感じるのかなんとなくわかった

Twitter界では既に有名人、メイロマさん(@May_Roma)こと谷本真由美さん。結構前からフォローしているのですが、その過激な内容とジャパンパッシング、自己啓発的な内容から人気を集めフォロワー数も4.6万人を超えます。最近は著書もたくさん出されているよ…

わかりやすく話すために注意すべき5つのこと

先日、某戦略コンサル内定者の方と話していたとき、「○○ってすごいロジカルだよねー。今日ずっと話聞いてて思ったんだけどさ」というようなことを言われました。どういう部分にそう感じたかを尋ねてみると、「いやー話がすげーまとまってて整理されてるしわ…

公平中立というのはあり得るのか

前の記事で、何かを伝えるときに、何らかの意図を介在させてはならないという内容を書きました。相手に何か裏があるのではないかと感じさせてしまうと、目的が自分自身でなくほかのところにあり、自分は利用されているのではないか、と感じてしまうからです…

裏に意図を感じると、僕らは胡散臭さを感じてしまう

誰かに何かを伝えるときには、その伝え方に注意しないといけません。僕らは何かと敏感で疑り深いので、相手が勘ぐってしまうと、途端に、「伝える」ということのハードルが高くなってしまうのです。 一例をあげます。就職活動のセミナーで、(セミナー主催企…

傲慢と謙虚のはざまで

久しぶりに初対面の人というか、あまりまだ仲が深まっていない飲み会に参加して、すごいなあと思った人のことについて。僕自身は、風邪だったってのもあって、静かに飲んでいたんだけど。 僕がなんでその人のことをすごいなあと思ったのかは、僕に持ってない…

深い友人関係を築くことが、親友がいることが、絶対的な正義なのだろうか

僕には、親友という人がいないと思う。 「親友って誰?」ってきかれたら、ぱっと頭に浮かぶ人が出てこない。 でも、知り合いは多い方だと思う。 フェイスブックの友達も平均の何倍、っていう数いる。 でもその中で、親密な人間関係を築けている人がどれだけ…

「リア充じゃなきゃいけない」病

FacebookやTwitterやmixiなどのSNSが「つながり」を加速したとはよく言われることですが、この「つながり」というのは「今の若い世代はほかの世代と比べて周囲の他者とつながることに価値を置いている」ということではないのではないかという気がしています…